時游神の気まま道 Free
街に春の香りが漂った

季節の風物詩を求めて  その4    FREE #005 はじめに いつもとは違う散歩道を歩いていたら、かぐわしい香りに包まれました。 ふとビルのかたわらに造られた花壇に目をやると […]

続きを読む
百歳人生の世界をどう生きるか考えた Life
百歳人生の心得帳解説 その4とは

百歳人生心得帳 第四帖   LIFE #010 はじめに 百歳人生を切り開くための「心得十箇条」解説その4回目です。 この4回目で心得十箇条の解説が完結します。 さてその最終回は十箇条の最終部分である […]

続きを読む
百歳人生の世界をどう生きるか考えた Life
百歳人生の心得帳解説 その3とは?

百歳人生心得帳   第三帖   LIFE #009 はじめに 新年の一月も思いのほか早く過ぎていきますね。 4回にわたってお話していく予定の、百歳人生を切り開くための「心得十箇条」 […]

続きを読む
百歳人生の世界をどう生きるか考えた Life
百歳人生を豊かに送る心得とは?

百歳人生心得帳 第一帖   LIFE #007 はじめに  今回から5回にわたり、百歳人生を切り開くための「心得十箇条」をお話していきます。「心得」と言えば何やら説教臭くも聞こえますが、これまでにお話をした5S+PDCA […]

続きを読む
ISOマネジメントシステムに未来はあるか?
ISOのプロセスアプローチを再認識する!

プロセスアプローチを憶えていますか? ISOMS #007 はじめに  「過程が大事」、「いやいや結果が大事!」 こんなやり取りをよく聞きませんか? はたまた「品質は工程で作り込まれる」なんて話も耳にします。  ここで言 […]

続きを読む
ISOマネジメントシステムに未来はあるか?
近頃、品質マニュアルを見たっけ?

機密文書は年に二度開かれる ISOMS#006 1.品質マニュアル お役に立っていますか?  ISO 9001の認証取得を果たされてもうどれほど経ちましたか?「ISOとるぞ!」と経営者が宣言し、皆さんが一所懸命に作った品 […]

続きを読む
社会や世界の、心に刺さるトゲを書く Society
交通行政の貧しさ 自転車レーンは謎だらけ

皆が命懸け? さすらいの自転車道 Society #004 1. おっと危ない!  ある晴れた日、片側二車線道路の横断歩道で青信号に変わるのを待っていると、いろいろな車が目の前を行き来していきます。  ふと車道側の端に視 […]

続きを読む
百歳人生の世界をどう生きるか考えた Life
確かに百歳の人口は確実に増加中!

人口ピラミッドが示す暗雲漂う日本の未来だが…。 LIFE #002 ・はじまり  ご安心ください。本ブログでは単なる精神論を滔々と偉そうに書き連ねるものではありません。前回「百歳は宇宙だ」なんて述べましたが、未知の世界へ […]

続きを読む
ISOマネジメントシステムに未来はあるか?
品質とは、そもそも何ですか?

「品質」を解って活用している? ISOMS#005 はじめに  今回の記事は、ISO 9001の主要元素とも言える品質について考察します。意外とその元素構造を知らぬままに「品質が悪い」とか「品質管理がおかしい」とか簡単に […]

続きを読む
ISOマネジメントシステムに未来はあるか?
ISOMS規格要求の裏側に潜むものは?

事実には必ず何か裏がある! ISOMS#004 はじめに  イソ活(ISO維持活動の略)に日夜、ご苦労されている皆さん、今回はその基にあるISO・MS規格要求事項の裏側について考えてみましょう。  ところで皆さんの組織に […]

続きを読む
ISOマネジメントシステムに未来はあるか?
ISOMSは明らかに衰退している!

ISOMSの衰退原因は? そのⅠ  ISOMS#001 1. ISOの衰退と認証返上  「はじめの一歩」でも述べた通り、 約4割強の組織がJAB認定のISO認証を止めてしまいました。それだけではありません。品質や環境以外 […]

続きを読む