Society #003
テレビ業界人はみんなゾンビ化しているね
近頃、テレビ番組なるものを観なくなりました。
正月早々、能登を襲う巨大地震で放送各社がそのニュースで持ち切りだったわけではありません。
国営放送も民放各社いずれも面白くないからです。
いつからこんなに面白くなくなったのか?
これは筆者個人だけの感想か?と思いきや、世間全般でその意識が常識化しているようです。
CS放送に限っての話だが、そこでの番組は多種多様です。
分類方法はいろいろあるでしょうが、我流の観点から識別区分すれば、ドラマ・芸能バラエティ・ワイドショー・スポーツ・ニュース・音楽・映画・ルポルタージュ・教養・教育などになります。
これらの中で、視聴率競争で放送各社がしのぎを削っているものは、ドラマ・芸能バラエティ・ワイドショーの三者であり、反面面白さの減少に影響を及ぼしているものの代表とも言えそうです。
その昔、視聴者は連続ドラマを愛し、華やかなバラエティも好きだった。が、今はテレビそのものを観なくなってしまったのではないでしょうか。
番組の好みは十人十色で、おバカな芸能バラエティが大好きな人もいれば、ワイドショー中毒ママもいます。
ただ、どのカテゴリーであっても総じて最近のテレビ番組に対しては、以前ほど視聴者のの熱気が感じられないのではないでしょうか。
とにかく他の人はどうであれ、テレビの現状はおおかたこうでしょう!
- 内容自体が変わらない番組、全てが似たような番組が横並び
- 芸人やらタレントやらひな壇に並ばせられて内輪でだらだらとバカ騒ぎ
- タレントが突然著名人・専門家ぶって身の丈越えのコメンテーター化
- 何に忖度しているのか、報道が表面的か偏向的かつ鎖国的
- やたらCMが多すぎて、番組の実質時間は2/3のありさま
観る人の感受性と解釈は多様ゆえ、上に掲げた理由とは違う見方もあるでしょうが、心ある人たちはこの現状がどうしても許せないに違いありません。
ここで上記のイ)~ホ)の細かな説明はよしましょう。それを始めたらきりがありません。
それよりこれらの原因は何なんでしょうか?
時代が変わった、世代が変わった、趣向が変わった、と言えば簡単ですが、そればかりではなさそうです。
マスメディア業界・芸能業界に籍を置いているわけでもないので筆者には皆目詳しいことは分かりかねますが、おそらく「視聴者は神様」から『スポンサーこそ神様』になってしまったのが一つの原因ではないかと推測します。
BPO規制のせいだと言う人もいます。
倫理倫理と横槍を入れるから、多少乱暴なバラエティがおとなしくなり、笑いが取れなくなったと。
そうだろうか?と、これには異論をはさみたくなります。
確かに昔は今より過激な演出、パフォーマンスが多かったのも事実です。
罰ゲームも暴力的。
ドッキリ番組もひどく乱暴な内容。
つまり失敗や不幸に見舞われた人間の本音を垣間見て視聴者はゲラゲラとテレビの向こう側で笑い転げて喜んでいました。
これって情けない話と思いません?
例えば小学校でいじめに合っている被害生徒をクラスの者たちが無視し、皆であざ笑っている光景となんら変わらないじゃないですか。
お茶の間でこんな番組風景を観て笑い転げるのが本当の「笑い」なんでしょうか?
人の非や悲を傍観して笑うのは、大衆に対する衆愚化操作の成果の典型です。
一家団欒と言う美辞麗句で、子供とその親、さらにジジババ三代をテレビの前に座らせ、汚い言葉で人の失敗をあげつらい、被害者の頭を叩き、罵り、そこから笑いを取るそんな情景がバラエティの本質なのでしょうか?
そしてそのような過激なビジュアル場面が年がら年中サブリミナル効果で視聴者群を洗脳していれば、未来の道徳・モラル・礼儀はどうなるのでしょうか。
現に一般人の会話での言葉使いの程度が低く、そして荒くなっているではありませんか。
今はBPO規制で許されなくなったので、このような刺激的な番組はほぼ消えたけど、それに郷愁を持つ人もいて、テレビは面白くなくなったと言う人もいるでしょう。
しかしBPOがあろうが無かろうが、結局そのような品位に欠ける番組はいつか淘汰されるべき運命です。
話がそれてしまいました。原因探求の話でしたね。
実際、TV(CS放送)の視聴率は下図の通り年々低下の一途をたどっているようです。
↑ 主要局年度世帯視聴率推移(Yahoo!ニュース/2022.11.20版より引用転載しました)
この業界全体が「視聴者は神様」から『スポンサーこそ神様』にシフトしたことが原因と前述しましたが、その根底には我が国の鈍化している経済成長が影響しているのではないかとも考えられます。
必ずしもTV視聴者が賢明になったわけではなく、日本経済そのものとつながっているのです。
経済成長の鈍化は、スポンサー企業の広告宣伝費減額を誘導します。
「交際費・交通費・広告宣伝費」のいわゆる3K予算の大幅カットの話と同種です。
民放各局はスポンサーからの広告放送料が頼りですから、値引きでスポンサー離れを食い止めます。
あるいはCM放映時間や回数を増やしてスポンサー収入の低下を防ごうとします。
対するスポンサー側は広告宣伝効果アップのため、また企業イメージアップのためにいろいろ民放側に口を出すでしょう。
番組内容・シナリオ・出演者などさまざまな注文を付けるに違いありません。
こうして予算潤沢で冒険心豊富な番組作りはとうの昔におとぎ話となり、チープな製作費でどうでもよい番組が出来上がると言う次第かなと勝手に推測します。
これではおバカな視聴者でさえも飽きて国営放送や民放テレビ番組から離れていくのは当然至極でしょう。
それでは離れた視聴者はどこへ行くのか?
BS放送という世界があるではないかと答えが返ってきました。
しかし、このBS放送にしても癪の種と思いませんか?
そもそもBS放送は人工衛星を用いて多くの地上中継局に依存せずに全国放送が可能と言う利点をうたい文句で始まったはずでした。
ところがその壮大な企画はいつしか消え去ってしまった。
なぜならBSがメインとなると地方にあまたある民放局が倒産するからだそうです。
パンピーにはよく分からない業界の裏側ではありますが、現実のBS放送全般の番組内容には怒り沸騰です。
なにしろBS民放はテレビ通販だらけ。
一年365日、朝からオールナイトで、わーわーキャアキャアと通販番組が並ぶ。
そんなに皆が観て買っているの?
次にK国ドラマ、さらにC国ドラマと続く。
それじゃあよっぽどK国人、C国人が多く我が国に住んで視聴しているのか、と思うが、K国人は41万人、C国人は79万人がいるに過ぎない。
もちろんK-POPファンやらK国ドラマなどを愛する日本人も多くいることは分かりますが、これほど異国番組がBS放送を占めているのは不思議の至りではないでしょうか。
この理由は何だといろいろ聞いてみれば、
「安いからだよ、K国・C国ドラマは。なにしろBS各局は貧乏なのさ。でも放送を止められない。と言って大手スポンサーも及び腰で広告に潤沢な資金を出さないからね」と、TV通にしたり顔で解説されました。
はたまた「国営放送だってBS-3をやめてBS-1だけにしただろう。これもどうかと思うね。ま、それでもテレビにかじりつきたきゃあ、動画配信サービス(VOD)に登録すれば良いのさ」とのたまう人もいらっしゃる。
「はて?」である。
有料であることはもちろん、そのために朝から晩までテレビに貴重な時間を割きたくない。
もっと大げさに言えば、人生をそれに捧げたくないのが人情と言うものではありませんか。
それならば、インターネットを通してスマホやタブレットで気軽に視聴できるYouTubeなどのSNSの方がよほどマシでしょう。
これらは無限の広がりと分野があり、好きな時間に好きな場所で好きなだけ見られるのがテレビとは決定的に違います。
娯楽の多様化が導く多面的な情報媒体に吸い込まれていくのはいささか不安ですが、下手をすればテレビ番組側がそのネタにこれらSNS系で流された素材をそのまま使ってはばからないのも現実です。
確かにYou Tubeの威力は大きいものがあるようです。
家庭のテレビでYou Tubeの無料音楽番組を流す風景が日常化しています。
実際にどれだけの人が利用しているのでしょうか?
最も多いのは10代で93.7%。
20代では91.5%、30代では85.4%と若い世代に圧倒的な支持を受けています。
最も利用率が低いのは60代の44.8%。
男女比では、男性79.7%、女性73%と男性が優位となっており、さらに全体的には全世代の利用率は非常に高い結果が出ています。
YouTubeの利用者数推移(家庭PCからのアクセス)Byネットレイティングスよりの引用転載です
これでは益々テレビは新聞同様に衰退していくでしょう。
しかし待てよ?
朝から晩までガキもジジババもSNSまみれになったら日本はどうなるのでしょう?
未来への大いなる不安と絶望がいや増すばかり…。
テレビの未来は絶望的か、それとも夢溢れる世界が来るのだろうか?
それともこれは曲論の極みなのでしょうか?
結局、テレビ番組をまともに見ないにもかかわらず、高額なNHK放送受信料を払うのはいかにも腹立たしい限りです。
世帯の月間視聴時間をカウントできるなら、従量制にしたらどうでしょうか?
朝から晩まで呆けたように見入る人もいれば、天気予報しか見ない者もいます。
民放オンリーもいれば、ショップチャンネルオタクもいるでしょう。
CS、BS何を観ようと自由ですが、月間の視聴時間総量に応じて視聴料を支払うのはどうでしょう?
戦後70年培ってきた一方通行的情報媒体のありかたをそろそろ抜本的に考え直しましょうよ。
ところで筆者は立花孝志氏率いる「NHKから国民を守る党」とは全く無縁であることをここに添えておきます。
(了)
By 参禅寺 源吾