古代哲学とISOの出会い
「因果応報」・「輪廻転生」でマネジメントを導こう ISOMS #019 本ブログでは、ISOMSに秘められた世界観が、 悠久の昔に芽生えた原理と結びついていると言う稀有壮大なお話について解説します。 はじめに 「因果応報 […]
ISOMS規格改訂の波にどう備えるべきか
9001/14001/45001「2026年改訂」を戦略機会へ ISOMS#020 来年あたりからISOMS規格の改訂があることはご存じですね? 本ブログでは、未確定内容ながら、その大改訂?にどのような準備を進めれば良い […]
プロセスアプローチを知らずして、品質は語れない!
プロセスアプローチ再認識(前編) ISOMS #014 今回及び次回の二回にわたり、「プロセスアプローチ」について解説致します。 まず本ブログでは、プロセスアプローチの基本を理解しましょう。 はじめに 「過程 […]
ISOMS異界別解帖
このブログでは、主にISO 9001(QMS=品質)及びISO 14001(EMS=環境)のマネジメントシステムを中心に、関連する話題やキーワードを書き連ねて行きます。
品質の定義を読み解こう
ISOMSと日本の知恵が融合しているぞ ISOMS #011 本ブログでは、「品質」に関するさまざまな定義について探っていきます。 はじめに:品質を“定義”から理解する意義 「品質」とは何か? これは、ISOMSに取り組 […]
気候変動がISOMSを変えた!
追補改訂が投げかける大きな問い ISOMS #016 今回から3回にわたり、気候変動とISOMSの関わりについて解説します。 気候変動は、品質・環境・労働安全衛生に少なからず影響を及ぼす大事なキーワードです。 はじめに […]
品質マニュアルは“化石”か?
それとも未来への羅針盤? ISOMS #012 今回のブログでは、「品質マニュアル」の存在意義について考えます。 皆さんの組織ではこの品質マニュアルを活用していますか? はじめに:誰も読まない、知らない“秘宝” 「最近、 […]
トップ、リーダーの無関心が元凶!
ISOMS衰退原因 そのⅣ ISOMS#004 本ブログでは、ISOMS衰退原因の最後の四番目「組織トップがISOMS自体に興味を持たない」について解説していきます。 はじめに ISO9001やISO14001など、い […]
規格要求は“翻訳”して使え!
用語を変えれば仕組みが動く ISOMS #008 このブログでは、ISOMS規格の用語使用に囚われずに、従来から用いている組織内の言葉に置き換えるメリットについてお話します。 はじめに:ルールは”押しつけ”ではなく”味方 […]
ISO維持管理の権威主義をぶち壊せ
ISOMSの衰退原因 そのⅢ ISOMS#003 はじめに 前々回【Ⅰ】及び前回【Ⅱ】では、ISOMS認証の衰退の根底にある四大原因のうち、 「古い体質のまま改革なし」「外部審査のイベント化」という二点を考察してきました […]
要求事項は“管理技術”の交通標識
マネジメントシステムを理解する ISOMS #007 本ブログでは、ISOMSのベースとなる仕組みと仕掛けが理解できます。 使いこなしてこそのISOMS。外部審査のための道具ではありません。 1. 「顧客満足」をめざす仕 […]
このままで良いはずがない ISOMS
ISOMSの衰退原因 そのⅠ ISOMS#001 ここではISOMS(QMS、EMS)の衰退原因を4回にわたり、解説します。 衰退原因を知ることで、今後のISOMS維持に有用なヒントが必ず生まれてきます。 はじめに I […]
外部審査至上主義を打ち破れ!
ISOMSの衰退原因 そのⅡ ISOMS#002 本ブログでは、「ISOMS衰退原因」の二番目「外部審査のイベント化」について考察します。 はじめに ISOマネジメントシステム(ISOMS)が組織に導入された当初、外部審 […]
ISOMS衰退原因解決への道
原因解決の5ゲン主義! ISOMS#005 これまで4回にわたり、ISO認証返上4割の実態から垣間見えたISO衰退の原因を探ってきました。 今回はその衰退原因の解決が可能かを、考えてみましょう。 1. 四つの衰退原因の再 […]
ISOMS規格はなぜ生まれた?
その”裏事情”を探ってみよう ISOMS #006 日夜、イソ活(ISO維持活動の略)にご苦労されている皆さん、 今回はその基にあるISOMS規格の裏側を探りながら、これからのマネジメントシステムを考えてみましょう。 1 […]
外部審査員は神様じゃない!
審査員と上手につきあう法 ISOMS #009 本ブログでは、ISOMS受審組織の方々が一応にビビる 外部審査機関の審査員との付き合い方について解説します。 はじめに:審査は“判決”ではなく“対話”です ISOMSや他の […]
“品質”って何ですか?
「製品品質」から「経営品質」? ISOMS#010 今回は、ISO 9001の主要元素である品質について考察します。 私たちは「品質が悪い」とか「品質管理がおかしい」と言いがちですが、その原理原則について改めてここで考え […]
タートル・チャートの戦略的使い道
プロセスアプローチ再認識(後編) ISOMS #015 はじめに: プロセスアプローチは、武器である! ISO認証を取得しただけで安心してしまっては、組織は進化しません。 むしろ、認証取得後こそが本当の勝負。 […]
品質マニュアルが“組織文化”を変える?
「品質マニュアル ?…え?どこ?」 ISOMS #013 前回(ISOMS #012)に引き続き、今回も品質マニュアルのあるべき姿を考えます。 はじめに かつて品質マニュアルは、ISOを導入するすべての組織において“看板 […]